平成28年度の開催結果
研修内容
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイントを、専門家と当事者から講義と実践を通じて学ぶセミナーを開催しました。
- 日程
- 10月14日(金) 13:30~17:00
- 会場
- 石垣市健康福祉センター 2F視聴覚室
- 参加者
- 12名(県内観光関連事業者等)
- プログラム
-
- 【講師】
-
NPO法人バリアフリーネットワーク会議 親川 修 氏
新開 秀雄 氏、河合 裕美 氏
-
講義【障害者差別解消法・沖縄県共生社会条例の解説】
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイント、高齢者や障害者への接遇やコミュニケーション方法等を分かりやすく解説
-
実践【当事者への接遇、配慮方法の実践】
高齢者、障害者疑似体験や、当事者への接遇、実際のコミュニケーション等を通じて高齢者や障害者の受入に必要な配慮等を実践的に習得
-
会場の様子
-
新開氏による講義
-
車いす介助の演習
-
高齢者疑似体験
研修内容
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイントを、専門家と当事者から講義と実践を通じて学ぶセミナーを開催しました。
- 日程
- 10月12日(水) 13:30~17:00
- 会場
- 宮古島マリンターミナル 2F大研修室
- 参加者
- 18名(県内観光関連事業者)
- プログラム
-
- 【講師】
-
NPO法人バリアフリーネットワーク会議 親川 修 氏
新里 聖寿 氏、砂川 幸夫 氏
-
講義【事業者に求められる観光バリアフリー】
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイント、高齢者や障害者への接遇やコミュニケーション方法等を分かりやすく解説
-
実践【当事者への接遇、配慮方法の実践】
高齢者、障害者疑似体験や、当事者への接遇、実際のコミュニケーション等を通じて高齢者や障害者の受入に必要な配慮等を実践的に習得
-
会場の様子
-
新里氏、砂川氏による講義
-
車いす介助の演習
-
高齢者疑似体験
研修内容
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイントを、専門家と当事者から講義と実践を通じて学ぶセミナーを開催しました。
- 日程
- 9月30日(金) 13:30~17:00
- 会場
- イオンモール沖縄ライカム 3FイオンホールAB
- 参加者
- 26名(県内観光関連事業者等)
- プログラム
-
- 【講師】
-
NPO法人バリアフリーネットワーク会議 親川 修 氏
桐原 好枝 氏(盲導犬:ウィッピー)
-
講義【事業者に求められる観光バリアフリー】
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイント、高齢者や障害者への接遇やコミュニケーション方法等を分かりやすく解説
-
実践【当事者への接遇、配慮方法の実践】
高齢者、障害者疑似体験や、当事者への接遇、実際のコミュニケーション等を通じて高齢者や障害者の受入に必要な配慮等を実践的に習得
-
会場の様子
-
親川氏による講義
-
高齢者疑似体験
-
視覚障害者の誘導演習
研修内容
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイントを、専門家と当事者から講義と実践を通じて学ぶセミナーを開催しました。
- 日程
- 9月28日(水) 13:30~17:00
- 会場
- 沖縄県市町村自治会館 4F大会議室
- 参加者
- 22名(県内観光関連事業者)
- プログラム
-
- 【講師】
-
NPO法人バリアフリーネットワーク会議 親川 修 氏
桐原 好枝 氏(盲導犬:ウィッピー)
-
講義【事業者に求められる観光バリアフリー】
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイント、高齢者や障害者への接遇やコミュニケーション方法等を分かりやすく解説
-
実践【当事者への接遇、配慮方法の実践】
高齢者、障害者疑似体験や、当事者への接遇、実際のコミュニケーション等を通じて高齢者や障害者の受入に必要な配慮等を実践的に習得
-
会場の様子
-
桐原氏による講義
-
車いす介助の演習
-
高齢者疑似体験
研修内容
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイント、ビーチでの介助や誘導、サポート方法を講義と実技を通じて学ぶセミナーを開催しました。
- 日程
- 7月27日(水) 13:30~17:00
- 会場
- 豊崎海浜公園 学習室・美らSUNビーチ
- 参加者
- 23名(県内観光関連事業者)
- プログラム
-
- 【講師】
- NPO法人バリアフリーネットワーク会議 親川 修 氏
-
講義【事業者に求められる観光バリアフリー】
観光事業者に求められるバリアフリー対応の基本やポイント、高齢者や障害者がビーチを安心して楽しむための配慮や工夫等をわかりやすく解説
-
実技【当事者への接遇、配慮方法の実践】
実際にビーチに出て、高齢者や障害者がビーチを楽しむための器具やサポート方法の解説、チェアボートやカヌーへの移乗方法の実践等を実施
-
会場の様子
-
親川氏による講義
-
カヌーへの移乗演習
-
チェアボートへの移乗演習
研修内容
宿泊施設、飲食店などにおいて実践できる食物アレルギー対応ポイントについての基礎や、現場での工夫、運用方法等について学ぶセミナーを開催しました。
- 日程
- 7月25日(月) 13:30~15:00
- 会場
- ユインチホテル南城
- 参加者
- 80名(県内観光関連事業者等)
- プログラム
-
-
オープニングトーク
【講師】NPO法人バリアフリーネットワーク会議 親川 修 氏
-
講義【食物アレルギーとキッチンの対応の基礎】
【講師】アレルギー対応沖縄サポートデスク 理事・事務局長 田村 磨理 氏
実際にビーチに出て、高齢者や障害者がビーチを楽しむための器具やサポート方法の解説、チェアボートやカヌーへの移乗方法の実践等を実施
-
講義【ホテルキッチンの現場におけるアレルギー対応の実践について】
【講師】ホテルコンコルド浜松 取締役 副総支配人兼総料理長 太田 豊彦 氏
実際にビーチに出て、高齢者や障害者がビーチを楽しむための器具やサポート方法の解説、チェアボートやカヌーへの移乗方法の実践等を実施
-
-
会場の様子
-
親川氏によるオープニングトーク
-
田村氏による講義
-
太田氏による講義