平成31年度の開催結果

食物アレルギー対応セミナー(民泊事業者対象)

研修内容

民泊事業者を対象に、食物アレルギーの基礎、正しいアレルゲン表示方法、調理時の注意事項を学ぶセミナーを名護市、南風原町において開催しました。

日程
北 部:8月23日(金) 13:00~15:00
南 部:9月13日(金) 13:00~15:00
会場
北 部:名護中央公民館小ホール
南 部:地域交流センター南風原町立中央公民館 第1~第3研修室
参加者
北 部:52名(県内観光関連事業者等)
南 部:31名(県内観光関連事業者等)
講師
北部 沖縄県立中部病院 小児科医長 辻 泰輔 氏
一般社団法人アレルギー対応沖縄サポートデスク 理事 田村 磨理 氏
一般社団法人アレルギー対応沖縄サポートデスク アドバイザー 大田 なつき 氏
南部 沖縄協同病院 小児科部長 尾辻 健太 氏
一般社団法人アレルギー対応沖縄サポートデスク 理事 田村 磨理 氏
一般社団法人アレルギー対応沖縄サポートデスク アドバイザー 大田 なつき 氏
プログラム
  • 講義【アレルギー対応の基礎医学、緊急時対応】

    アレルギー対応の基礎知識、発症時の初期症状や緊急時の対応方法について医学的な視点から解説

  • 講義【アレルゲンと食品表示の見方】

    食品表示の重要性、表示の考え方、正しい表記方法、表示が推奨されているアレルゲンについて、実際の表記方法等を紹介しながらわかりやすく解説

  • 講義【アレルギー対応料理の献立事例】

    観光客や修学旅行生の受入時に役立つ、食物アレルギー対応のノウハウ、調理時の注意点、献立例等を解説

  • 辻氏による講義(北部)

    辻氏による講義(北部)

  • 尾辻氏による講義(南部)

    尾辻氏による講義(南部)

  • 田村氏による講義(北部)

    田村氏による講義(北部)

  • 大田氏による講義(南部)

    大田氏による講義(南部)

観光バリアフリーセミナー初級編(観光事業者対象)

研修内容

観光バリアフリーに取り組む意義や対応が求められる背景、基礎的な接遇方法を学ぶセミナーを那覇市、北中城村、宮古島市において開催しました。

日程
南 部:9月9日(月) 10:00~12:30
中北部:9月11日(水) 10:00~12:30
宮古島:12月20日(金) 10:00~12:30
会場
南 部:沖縄産業支援センター展示場
中北部:イオンモール沖縄ライカム 3F イオンホール
宮古島:平良港ターミナルビル 大研修室
参加者

南 部:51名(県内観光関連事業者等)

  • 横山 幸平南城市役所
  • 安次富 梨乃一般社団法人南城市観光協会
  • 神谷 湖生一般社団法人南城市観光協会
  • 玉城 万美一般社団法人南城市観光協会
  • 吉田 勝徳沖縄ツーリスト株式会社
  • 前城 美琳株式会社JAL JTAセールス
  • 岡 智子株式会社JAL JTAセールス
  • 王 沛錤
  • 高坂 真太郎沖電開発株式会社
  • 安里 雅樹沖電開発株式会社
  • 濵野 茂樹ユインチホテル南城
  • 宮里 健二ユインチホテル南城
  • 久保田 秀樹沖縄建築士会
  • 根路銘 安史沖縄建築士会
  • 山城 一美沖縄建築士会
  • 金城 利智子株式会社JAL JTAセールス
  • 宮里 厚子株式会社JAL JTAセールス
  • 松岡 綾子ユインチホテル南城
  • 上江洲 ちえみユインチホテル南城
  • 渡久地 準NPO法人美ら島きこえ支援協会
  • 濱元 昇
  • ※希望者のみ掲載しています。

中北部:41名(県内観光関連事業者等)

  • 亀谷 長俊嘉手納町役場
  • 東恩納 翔子一般社団法人国頭村観光協会
  • 篠田 宇希北中城村観光協会
  • 小林 信吾沖縄市役所
  • 知念 翔一般財団法人沖縄美ら海財団
  • 五百川 桂介沖電開発株式会社
  • 當銘 一真沖電開発株式会社
  • 三宅 秀明オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 新垣 育也オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 石垣 宏樹オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 渡口 光オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 吉田 規希オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 島袋 好美オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 安野 芽生NPO法人エンカレッジ
  • 宮島 京子NPO法人コミュニティー広場ゆいゆい
  • 崎濱 秀彰一般社団法人国頭村観光協会
  • ※希望者のみ掲載しています。

宮古島:30名(県内観光関連事業者等)

  • 芝原 晋池間の宿『凸凹家』
  • 邊土名 航平宮古島東急ホテル&リゾーツ
  • 吉田 雄一宮古島東急ホテル&リゾーツ
  • 新里 聖寿自立生活センターまんた
  • 仲宗根 有美子自立生活センターまんた
  • 吉田 晋介自立生活センターまんた
  • ※希望者のみ掲載しています。
講師
NPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表 親川 修 氏
プログラム
  • 講義【沖縄県の観光バリアフリーの取組状況】

    沖縄県の観光バリアフリーに関する取組み、高齢者や障害者の近年の入域状況、観光バリアフリーに取組む事業者が感じるメリット等について観光振興課から解説

  • 講義【障害の理解と接遇のポイント】

    バリアフリーとユニバーサルデザインの違い、バリアフリー対応が求められる背景、高齢者や障害者への基礎的な接遇方法について分かりやすく解説

  • 会場の様子

    会場の様子(南部)

  • 田村氏による講義の様子

    親川氏による講義(南部)

  • 新垣氏による講義の様子

    親川氏による講義(中北部)

  • 伊藤氏による講義の様子

    親川氏による講義(宮古)

観光バリアフリーセミナー中級編(観光事業者対象)

研修内容

観光事業者に求められるバリアフリー対応のポイントを当事者からの講義と実技演習を通じて学ぶセミナーを那覇市、北中城村、宮古島市において開催しました。

日程
南 部:9月9日(月) 13:30~16:30
中北部:9月11日(水) 13:30~16:30
宮古島:12月20日(金) 13:30~16:30
会場
南 部:沖縄産業支援センター展示場
中北部:イオンモール沖縄ライカム 3F イオンホール
宮古島:平良港ターミナルビル 大研修室
参加者

南 部:41名(県内観光関連事業者等)

  • 横山 幸平南城市役所
  • 安次富 梨乃一般社団法人南城市観光協会
  • 神谷 湖生一般社団法人南城市観光協会
  • 玉城 万美一般社団法人南城市観光協会
  • 吉田 勝徳沖縄ツーリスト株式会社
  • 王 沛錤
  • 高坂 真太郎沖電開発株式会社
  • 安里 雅樹沖電開発株式会社
  • 濵野 茂樹ユインチホテル南城
  • 宮里 健二ユインチホテル南城
  • 久保田 秀樹沖縄建築士会
  • 根路銘 安史沖縄建築士会
  • 山城 一美沖縄建築士会
  • 金城 利智子株式会社JAL JTAセールス
  • 宮里 厚子株式会社JAL JTAセールス
  • 松岡 綾子ユインチホテル南城
  • 上江洲 ちえみユインチホテル南城
  • 渡久地 準NPO法人美ら島きこえ支援協会
  • 濱元 昇
  • ※希望者のみ掲載しています。

中北部:32名(県内観光関連事業者等)

  • 亀谷 長俊嘉手納町役場
  • 東恩納 翔子一般社団法人国頭村観光協会
  • 篠田 宇希北中城村観光協会
  • 小林 信吾沖縄市役所
  • 知念 翔一般財団法人沖縄美ら海財団
  • 五百川 桂介沖電開発株式会社
  • 當銘 一真沖電開発株式会社
  • 三宅 秀明オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 新垣 育也オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 石垣 宏樹オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 渡口 光オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 吉田 規希オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 島袋 好美オキナワマリオットリゾート&スパ
  • 安野 芽生NPO法人エンカレッジ
  • 宮島 京子NPO法人コミュニティー広場ゆいゆい
  • 崎濱 秀彰一般社団法人国頭村観光協会
  • ※希望者のみ掲載しています。

宮古島:24名(県内観光関連事業者等)

  • 芝原 晋池間の宿『凸凹家』
  • 邊土名 航平宮古島東急ホテル&リゾーツ
  • 吉田 雄一宮古島東急ホテル&リゾーツ
  • 新里 聖寿自立生活センターまんた
  • 吉田 晋介自立生活センターまんた
  • ※希望者のみ掲載しています。
講師

NPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表 親川 修 氏

沖縄県子ども生活福祉部 障害福祉課 広域相談専門員

南部花城 幸江 氏
中北部喜舎場 淑子 氏
宮古島盛島 久美子 氏

障害当事者講師

南部桐原 好枝 氏
中北部金良 規子 氏
宮古島新里 聖寿 氏
吉田 晋介 氏
プログラム
  • 講義【障害者差別解消法・沖縄県共生社会条例の解説】

    「障害者差別解消法」や「沖縄県共生社会条例」の内容、観光関連事業者に求められる対応等について県内での実例を交えて解説

  • 講義【事業者に求められる観光バリアフリー】

    障害当事者講師から、障害や普段の生活の様子について紹介いただくとともに、移動や観光、宿泊時の困り事等について解説

    親川氏より、高齢者や障害者への具体的な接遇・介助方法、対応時に役立つバリアフリー機器について紹介

  • 実践【接遇、介助方法の実践】

    高齢者疑似体験、車いす介助の演習を通して、高齢者や障害者の受入に必要な配慮等を実践的に習得

  • 桐原氏による講義(南部)

    桐原氏による講義(南部)

  • 金良氏による講義(中北部)

    金良氏による講義(中北部)

  • 吉田氏、新里氏による講義(宮古島)

    吉田氏、新里氏による講義(宮古島)

  • 親川氏による講義(南部)

    親川氏による講義(南部)

  • 高齢者疑似体験(中北部)

    高齢者疑似体験(中北部)

  • 車いす介助の演習(宮古島)

    車いす介助の演習(宮古島)

観光バリアフリー体験型セミナー(観光事業者対象)

研修内容

民泊事業者を対象に、食物アレルギーの基礎、正しいアレルゲン表示方法、調理時の注意事項を学ぶセミナーを名護市、南風原町において開催しました。

日程
1月16日(木) 13:20~17:30
会場
那覇市内(那覇空港、ゆいレール、国際通り、牧志公設市場、那覇市伝統工芸館)
参加者

26名(県内観光関連事業者等)

  • 宮里 厚子株式会社JAL JTAセールス
  • 知念 志帆株式会社JAL JTAセールス
  • 瑞慶覧 博庄ユインチホテル南城
  • 與儀 祐紀ユインチホテル南城
  • 下門 拓馬株式会社リウボウ旅行サービス
  • 饒波 哲美一般社団法人那覇市観光協会
  • 森山 主税(株)トヨタレンタリース沖縄
  • 榊 隆造(株)トヨタレンタリース沖縄
  • 下地 賀子(株)トヨタレンタリース沖縄
  • 後藤 陽介ホテルグレイスリー那覇
  • 渡辺 卓巳ホテルグレイスリー那覇
  • 早瀬 保奈美ホテルグレイスリー那覇
  • 安次富 梨乃南城市観光協会
  • 金城 良子ホテルサンパレス球陽館
  • 永山 和樹ホテルサンパレス球陽館
  • 上原 英子ホテルサンパレス球陽館
  • 知念 伊和夫ホテル ロコイン松山
  • ※希望者のみ掲載しています。
講師
NPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表 親川 修 氏
NPO法人沖縄県脊髄損傷者協会 理事長 仲根 健作 氏
友利 敏幸 氏
譜久島 環 氏
桐原 好枝 氏
プログラム
  • フィールドワーク

    那覇空港や国際通り等をフィールドとして、当事者講師と一緒に班単位で観光および移動を行い、困り事や介助方法を確認

  • グループディスカッション

    フィールドワークを通して得た新たな”気づき”、必要な支援や対応等について、当事者講師と共に議論を実施

  • 講義

    フィールドワーク、グループディスカッションの総括として、今後の実践に向けたポイント、逃げるバリフリ―の取組等を解説

  • フィールドワークの様子

    フィールドワークの様子

  • フィールドワークの様子

    フィールドワークの様子

  • グループディスカッションの様子

    グループディスカッションの様子

  • 親川氏による講義

    親川氏による講義