令和2年度の開催結果
研修内容
観光事業者を対象に、食物アレルギーの基礎、正しいアレルゲン表示方法、調理時の注意事項を学ぶセミナーをライブ配信にて開催しました。
- 日程
- 令和2年10月9日(金)10:30~12:00
令和2年10月16日(金)10:30~12:00
令和3年1月13日(水)10:30~12:40
- 実施方法
- ライブ配信
- 参加者
- 令和2年10月9日(金):60名
令和2年10月16日(金):49名
令和3年1月13日(水):54名
- 講師
-
-
令和2年10月9日(金)
田村 磨理 氏 一般社団法人アレルギー対応沖縄サポートデスク 理事
-
令和2年10月16日(金)
大田 なつき 氏 沖縄県栄養士会所属管理栄養士
-
令和3年1月13日(水)
尾辻 健太 氏 沖縄協同病院 小児科部長田村 磨理 氏 一般社団法人アレルギー対応沖縄サポートデスク 理事
-
令和2年10月9日(金)
- プログラム
-
-
令和2年10月9日(金)
講義【アレルギー対応の基礎知識、食物アレルギー対応ガイドブックの活用】
アレルギー対応の基礎知識、食物アレルギー対応ガイドブックや食物アレルギー表示について解説
-
令和2年10月16日(金)
講義【アレルギー対応 食と厨房における混入防止】
食物アレルギーに配慮した献立作成や、厨房環境整備の注意点について解説
-
令和3年1月13日(水)
講義【県内の表示ミスによるご飲食実例と原因・対策】
講義【食品表示法の見方と表示の重要性】
沖縄における外食での表示ミスと誤食の現状や、食品表示法とアレルゲン表示の重要性について解説
-
令和2年10月9日(金)
研修内容
観光バリアフリーに取り組む意義や対応が求められる背景、基礎的な接遇方法を学ぶセミナーを那覇市、沖縄市において開催しました。
- 日程
- 南 部:令和2年7月8日(水)10:00~12:00
南 部:令和2年7月8日(水)14:00~16:00
中北部:令和2年7月21日(火)10:00~12:30
南 部:令和2年7月22日(水)10:00~12:30
- 会場
- 南 部:沖縄産業支援センター
中北部:沖縄市民会館 中ホール
- 参加者
-
南 部:44名(県内観光関連事業者等)
- 諸見里 一壽株式会社国際旅行社
- 伊良波 朝也バリアフリーネットワーク会議
- 大城 琴絵ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス
- 知花 美希ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス
- 安仁屋 政道沖縄ホテル
- 上田 隆司コニカミノルタ株式会社
- 与那嶺 めぐみ東陽バス株式会社
- 神谷 恵生東陽バス株式会社
- 青山 小夏名桜大学
- 具志堅 恭平Marine activity NATURA
- 具志堅 宏美Marine activity NATURA
- リム 紗代KPG HOTEL & RESORT
- 根来 葉子KPG HOTEL & RESORT
- 蓮井 奏美KPG HOTEL & RESORT
- 新垣 育恵株式会社JAL JTAセールス
- 嘉村 由美子株式会社JAL JTAセールス
- 知念 志帆株式会社JAL JTAセールス
- 広瀬 直幸dive cocoa
- 矢部 優慈郎JICA沖縄
- 永坂 哲朗ホヌホヌダイバーズ
- ※希望者のみ掲載しています。
中北部:50名(県内観光関連事業者等)
- 狩俣 寛之沖縄市役所
- 冨里 直人沖縄市役所
- 宮里 大八沖縄市役所
- 青木 仁奈沖縄市役所
- 親川 大志沖縄市役所
- 仲村 和樹(公財)名護市観光協会
- 田中 正男KPG HOTEL&RESORT
- パターソン 真生KPG HOTEL&RESORT
- 佐治 亮太KPG HOTEL&RESORT
- 宮城 彬KPG HOTEL&RESORT
- 翁長 武生KPG HOTEL&RESORT
- 島袋 翔吾KPG HOTEL&RESORT
- 照屋 陽平KPG HOTEL&RESORT
- 金城 綾乃KPG HOTEL&RESORT
- タマン・ビジャイ・クマーKPG HOTEL&RESORT
- 橋本 里菜KPG HOTEL&RESORT
- 小浦 建夫K's fun garden inn今帰仁
- 具志堅 愛子ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
- 仲間 奈津子ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス
- 普久原 朝啓東陽バス株式会社
- 比嘉 良尚東陽バス株式会社
- 仲宗根 大介株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 野原 朝株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 宮里 力斗株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 田渕 侑加Dive KO-BE
- 石川 建太ハピネスマリン倶楽部
- 江副 貴曉株式会社シーサー
- 中野 辰也Diving service Marine Joint
- 遠矢 一徳Cosmic Ocean
- 小林 宏行Diving house CHABA Gua
- 大串 義明Simple marine service
- 星原 貴保株式会社ナチュラルブルー
- 荒井 透モアナブルー
- 小泉 憲太沖縄ネイチャーコーディネート・アンダゴ
- 稲村 雅司株式会社ナギ
- 佐藤 友美株式会社ナギ
- 日置 達也株式会社シーポワール
- 古市 豪株式会社シーポワール
- 松原 飛鳥Second Station沖縄
- 岡市 尚士タピック沖縄
- 佐々木 宏之(有)ケアセンターきらめき
- ※希望者のみ掲載しています。
南 部:34名(県内観光関連事業者等)
- 伊志嶺 香織一般社団法人浦添市観光協会
- 島尻 貴史一般社団法人豊見城市観光協会
- 外間 昌太郎一般社団法人南城市観光協会
- 饒平名 百子一般社団法人南城市観光協会
- 大城 翼一般社団法人南城市観光協会
- 山城 映子一般社団法人南城市観光協会
- 平良 武沖縄ホテル
- 仲田 元公益財団法人沖縄県平和祈念財団
- 大嶺 貴史東陽バス株式会社
- ※希望者のみ掲載しています。
- 講師
-
-
親川 修 氏 NPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表
-
- プログラム
-
-
講義【障害の理解と接遇のポイント】
バリアフリーとユニバーサルデザインの違い、バリアフリー対応が求められる背景、高齢者や障害者への基礎的な接遇方法について分かりやすく解説
-
-
会場の様子(南部)
-
親川氏による講義(中北部)
-
親川氏による講義(南部)
-
親川氏による講義
研修内容
観光事業者に求められるバリアフリー対応のポイントを当事者からの講義と実技演習を通じて学ぶセミナーを那覇市、沖縄市において開催しました。
- 日程
- 中北部:令和2年7月21日(火)13:30~16:30
南 部:令和2年7月22日(水)13:30~16:30
- 会場
- 中北部:沖縄市民会館 中ホール
南 部:沖縄産業支援センター
- 参加者
-
中北部:50名(県内観光関連事業者等)
- 狩俣 寛之沖縄市役所
- 冨里 直人沖縄市役所
- 宮里 大八沖縄市役所
- 青木 仁奈沖縄市役所
- 親川 大志沖縄市役所
- 西 憲太郎沖縄市役所
- 田中 正男KPG HOTEL&RESORT
- パターソン 真生KPG HOTEL&RESORT
- 佐治 亮太KPG HOTEL&RESORT
- 宮城 彬KPG HOTEL&RESORT
- 翁長 武生KPG HOTEL&RESORT
- 島袋 翔吾KPG HOTEL&RESORT
- 照屋 陽平KPG HOTEL&RESORT
- 金城 綾乃KPG HOTEL&RESORT
- タマン・ビジャイ・クマーKPG HOTEL&RESORT
- 橋本 里菜KPG HOTEL&RESORT
- 小浦 建夫K's fun garden inn今帰仁
- 具志堅 愛子ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
- 仲間 奈津子ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス
- 普久原 朝啓東陽バス株式会社
- 比嘉 良尚東陽バス株式会社
- 仲宗根 大介株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 野原 朝株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 宮里 力斗株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 田渕 侑加Dive KO-BE
- 石川 建太ハピネスマリン倶楽部
- 江副 貴曉株式会社シーサー
- 具志堅 恭平Marine activity NATURA
- 具志堅 宏美Marine activity NATURA
- 中野 辰也Diving service Marine Joint
- 遠矢 一徳Cosmic Ocean
- 小林 宏行Diving house CHABA Gua
- 大串 義明Simple marine service
- 星原 貴保株式会社ナチュラルブルー
- 荒井 透モアナブルー
- 小泉 憲太沖縄ネイチャーコーディネート・アンダゴ
- 稲村 雅司株式会社ナギ
- 佐藤 友美株式会社ナギ
- 日置 達也株式会社シーポワール
- 古市 豪株式会社シーポワール
- 松原 飛鳥Second Station沖縄
- 岡市 尚士タピック沖縄
- 佐々木 宏之(有)ケアセンターきらめき
- ※希望者のみ掲載しています。
南 部:43名(県内観光関連事業者等)
- 島尻 貴史一般社団法人豊見城市観光協会
- 外間 昌太郎一般社団法人南城市観光協会
- 饒平名 百子一般社団法人南城市観光協会
- 大城 翼一般社団法人南城市観光協会
- 山城 映子一般社団法人南城市観光協会
- 平良 武沖縄ホテル
- 仲田 元公益財団法人沖縄県平和祈念財団
- 大嶺 貴史東陽バス株式会社
- ※希望者のみ掲載しています。
- 講師
-
-
親川 修 氏 NPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表
-
喜舎場 淑子 氏 沖縄県子ども生活福祉部 障害福祉課 広域相談専門員
-
桐原 好枝 氏 障害当事者講師
-
- プログラム
-
-
講義【障害者差別解消法・沖縄県共生社会条例の解説】
「障害者差別解消法」や「沖縄県共生社会条例」の内容、観光関連事業者に求められる対応等について県内での実例を交えて解説
-
講義【事業者に求められる観光バリアフリー】
障害当事者講師から、障害や普段の生活の様子について紹介いただくとともに、移動や観光、宿泊時の困り事等について解説
親川氏より、高齢者や障害者への具体的な接遇・介助方法、対応時に役立つバリアフリー機器について紹介
-
実践【接遇、介助方法の実践】
高齢者疑似体験、車いす介助の演習を通して、高齢者や障害者の受入に必要な配慮等を実践的に習得
-
-
喜舎場氏による講義(中北部)
-
桐原氏による講義(中北部)
-
高齢者疑似体験(南部)
-
車いす介助の演習(中北部)
研修内容
当事者とのフィールドワークや実技演習、グループディスカッションを通じて、新たな"気づき"や必要な支援、対応等について学ぶセミナーを那覇市において開催しました。
- 日程
- 令和2年11月30日(月)13:20~17:30
- 会場
- 那覇市内(那覇空港、ゆいレール、国際通り、牧志公設市場、那覇市伝統工芸館)
- 参加者
-
17名(県内観光関連事業者等)
- 金城 順将一般社団法人豊見城市観光協会
- 具志堅 恭平Marine activity NATURA
- 具志堅 宏美Marine activity NATURA
- 大浜 詩織DAT PLUS
- 林 享穂株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 渡口 裕貴株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 玉城 裕之株式会社トヨタレンタリース沖縄
- 大石 さくら沖縄ハーバービューホテル
- ※希望者のみ掲載しています。
- 講師
-
-
親川 修 氏 NPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表
-
仲根 健作 氏 NPO法人沖縄県脊髄損傷者協会 理事長
-
山川 朝教 氏
-
譜久島 環 氏
-
桐原 好枝 氏
-
- プログラム
-
-
フィールドワーク
那覇空港や国際通り等をフィールドとして、当事者講師と一緒に班単位で観光および移動を行い、困り事や介助方法を確認
-
グループディスカッション
フィールドワークを通して得た新たな”気づき”、必要な支援や対応等について、当事者講師と共に議論を実施
-
講義
フィールドワーク、グループディスカッションの総括として、今後の実践に向けたポイント、逃げるバリフリ―の取組等を解説
-
-
グループディスカッションの様子
-
フィールドワークの様子
-
フィールドワークの様子
-
親川氏による講義
研修内容
事業者の皆さまに求められる対応のポイントや社内でのLGBTに対する理解の促進、LGBTの方の受入促進に向けたポイントを学ぶ「LGBT対応セミナー」を開催しました。
- 日程
- 令和2年11月17日(火)13:00~16:30
- 会場
- 沖縄県立博物館・美術館 講堂
- 参加者
-
47名(県内観光関連事業者等)
- 崎間 かおり一般社団法人沖縄県ホテル協会/(株)かりゆし
- 大城 慶子一般社団法人沖縄県ホテル協会/(株)かりゆし
- 宮城 正樹オキナワマリオットリゾート&スパ
- ジン ナヨンオキナワマリオットリゾート&スパ
- 宮平 華穫手オキナワマリオットリゾート&スパ
- 伊礼 恭日本トランスオーシャン航空株式会社
- 與座 三磨子株式会社国際旅行社
- 嶺井 久美株式会社国際旅行社
- 内間 浩美株式会社JAL JTAセールス
- 仲宗根 美佐子琉球村
- 盛島 安人株式会社東南植物楽園
- 伊波 亜矢子有限会社フィーチャー企画
- 仲間 尚子JICA沖縄
- 亀谷 奈央JICA沖縄
- 兼島 扶美代JICA沖縄
- 浅利 真耶株式会社沖縄ウィメンズスポーツクラブ
- 卯木 真緒株式会社沖縄ウィメンズスポーツクラブ
- 岩井 香寿美株式会社沖縄ウィメンズスポーツクラブ
- 紀斗Mixbarちゃんぷるー
- ※希望者のみ掲載しています。
- 講師
-
-
堀川 歩 氏 株式会社アカルク 代表取締役社長
株式会社ミライロ 講師
-
- パネラー
-
-
堀川 歩 氏 株式会社アカルク 代表取締役社長
株式会社ミライロ 講師 -
比嘉 利作 氏 KPG HOTEL & RESORT副総支配人
-
高倉 直久 氏 ホテルパームロイヤルNAHA 代表取締役総支配人
-
金城 智子 氏 日本トランスオーシャン航空 執行役員
-
- プログラム
-
-
講義【LGBTへの理解・受入にあたってのポイント】
LGBT当事者および専門家の視点から、LGBTの方の特性の理解、受入にあたっての事業者としての対応のポイント等を解説
-
講義【LGBT市場の受入実践に向けた取組み】
LGBTの方の受入を実践する立場から、ホテルパームロイヤルNAHAにおける取組み事例や受入のポイント等を解説
-
パネルディスカッション
県内のLGBTの方の受入の実践に向けた取組みの必要性や期待されるメリット、今後の方向性について議論
-
-
パネルディスカッションの様子
-
パネルディスカッションの様子
-
会場の様子
-
堀川氏による講演